「AIに対して良い印象を持っている」、意外?にも一般では○○%以上!【楽天インサイト調べ】

調査にもAIを活用! 生成AIが設問を作成し聴取を実施。

楽天インサイトは、「AI」に関する調査結果を発表した。AI(人工知能)のイメージや生活への関与、仕事への影響などについて全国20~69歳の男女900人が回答している。

なお、今回の調査における設問の一部は、生成AIで作成し聴取を行った。楽天インサイトが実施する公開レポートで、AIツールの活用は今回が初だという。

40代では77.6%が「AIに対して良い印象を持っている」

まず「AIのイメージ」について聞くと、「効率的に作業を進めることができる」43.1%が最多。以下「知りたい情報をすぐに教えてくれる」35.7%、「新たなビジネス機会の創出につながる」29.6%が続く。年代別でみると、「セキュリティに懸念がある(AIの誤作動やハッキングなど)」が40代以降増加する傾向がみられるなど、高年齢層ほどさまざまな懸念を示している。

一方で、「AIが自身の生活に関与することに対して良い印象を持っている」という人は、「とても良い印象を持っている」12.0%+「やや良い印象を持っている」58.8%で合計70.8%と7割を超える。特に40代では77.6%に達している。

良い印象を持っているとした637人に理由を聞くと、「時間短縮になるから」53.8%がもっとも多く、「人間では起こり得るミスを減らすことができるから(データ入力での誤入力、文書作成での文法ミス、スペルミスなど)」47.3%、「自分では見逃してしまうようなモノやコトを見つけてくれるから」37.8%が続いた。

AIに任せたほうが良いと思う業務と、人間が対応したほうが良いと思う業務をそれぞれ聞いたところ、AIに任せたほうが良いと思う業務は「製品の在庫管理」53.7%がもっとも多く、「経理処理」52.3%、「資料作成」52.1%が僅差で並ぶ。

「AIの普及により自分の仕事がどのような影響を受けると思うか」を聞くと、「良い影響(プラスの影響)を受ける」は75.2%、「悪い影響(マイナスの影響)を受ける」は24.8%で、肯定的な人が7割を超えた。

調査概要

  • 【調査対象】全国20歳~69歳男女、楽天インサイトに登録しているモニター(約220万人)
  • 【調査方法】調査実施機関:楽天インサイト
  • 【調査時期】2024年3月7日~8日
  • 【回収サンプル数】900サンプル
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

広告代理店
広告を出したい者(広告主)と広告を掲載する者(媒体)の間にたつ存在。 媒体 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]