はじめてWEBエキスパート(専門家)コラム 業種別ホームページカラーガイド(全12回)

幼稚園・保育園のホームページのおすすめ配色の見本(第12回)

第12回は幼稚園・保育園のホームページの配色です。
※「はじめてWEB」は2020年10月13日をもってサービスを終了しました。

このコラムでは、業種ごとに「合う色と合わない色」「注意すべきこと」をまとめています。

毎回、異なる業種を取り上げて解説しますが、それらの業種でよく使われる色やたびたび見られる失敗があり、それにはきちんとした理由があります。それに加え、ホームページの色は、看板や紙のパンフレットと同じ色の場合であっても、画面の構成や使い方のポイントも異なります。

第12回目は幼稚園・保育園のホームページの配色です。

幼稚園・保育園でよく使われている色

今回は幼稚園・保育園のホームページで使われる色について取り扱います。第7回の学校・塾のホームページの配色では小学校以上の学校・学習塾を取り上げましたが、それより低年齢の子供たちが通う幼稚園や保育園では、配色の傾向が異なります。

主に以下のような色が使われる傾向があります。

  1. 明るく楽しそうな色
  2. パステルカラー
  3. 自然素材の色

運動会などで見られるさまざまな色の旗を少し明るくしたような色や薄いパステルカラーの組み合わせで、全体のイメージが作られ、小学校のページに比べると使われる色数が多くなります。また、ポイントで木や草木などの自然素材の色が使われたりもします。

幼稚園・保育園で多く見られる色

明るく楽しそうな色・パステルカラーの2つから構成されますが、多くの場合、明るく楽しそうな色から1色中心となる色を決め、その色を中心としたカラフルな色を見出しやボタンに配置し、足りなければパステルカラーを背景として配置するのが基本です。重々しい色をメインの色をして使っているページは、ごく一部でしか見られません。

自然の色はイラストやバナーの中で見られることが多く、全体を構成する色として使われることは、それほど多くありません。

今回は主に明るい色で全体を構成する方法を学びます。

色の使い方と配色のポイント

明るく楽しそうな色

まず幼稚園や保育園では楽しそうなイメージが重要になってくるため、明るい色が数多く使われることが多いですが、やみくもに色を増やしてもにぎやかで派手になるだけで、楽しそうにはなりません。

そこで一番多く使いたい色を1色決め、その色から派生した色を少しずつ配置するようにします。どの色も平均的に使おうとせず、メインの色とその他の色の分量に差をつけることが重要です。

色が多いほど「カラフル」になりますが、あまり数が多くても使い方に迷ってしまうため、メインの色+3~5色を先に決めておくとよいでしょう。同じ色を使っていても、メインの色が変わると印象も全然変わります。

どの色を一番使うかを意識しておく

このように色を揃えることを、専門的には「トーンを揃える」と言いますが、詳しくは以前掲載された「0からスタート ホームページ配色入門 第6回:誰でもできる色の整理方法※「はじめてWEB」は
サービスを終了しました
」の、「似たような情報をトーン(色調)を使ってまとめる」をご覧ください。

そしてメイン以外の色を目立たせたい場所を中心に配置していきます。

目立たせたい場所を中心に決めた色を配置

ここでほぼ配色の印象は決まってしまいます。もしこの時点で色が多すぎると感じた場合には、色を変える前にまずは分量を変えましょう。悩んだら色を減らすのが基本です。

色そのものではなく、色の分量で調整する

またメイン画像の部分は後で変わることもあるため、無視して配色を進めます。その場合は仮に薄いグレーを入れておくと、配色の邪魔をしません。

パステルカラー

ここでいうパステルカラーとは、最初に決めた色よりも、さらに淡い色という意味です。前項で決めた色が薄めなのであれば、それよりもさらに薄い色です。

このような薄い色は1の色とセットで使うのをおすすめします。「同じ色の濃淡」「同系色」を固めて使うと、全体の色がまとまりやすいからです。1で色を決める際に薄い色も同時に作っておくといいでしょう。

薄い色は背景色として重宝する

この薄い色は無理に使わなくてもよいです。「背景が白くて冷たい感じがする」という場合のみ使うようにします。逆にすっきりと見せたいのであれば、使わないのが無難です。

イラストの色は例外で考える

幼稚園や保育園のページでは、デザインの中にカラフルなイラストを入れたい場合もあると思いますが、イラストは例外的にどんな色のものを使っても構いません。木を使いたいときもあれば、建物を使いたいときもあるはずで、その色をページの色に合わせることは難しいからです。

イラストを選ぶコツとしては、輪郭線がしっかり付いているものの方が無難です。輪郭線が薄いと背景色に溶け込んでしまい、画面全体がぼやけて見えてしまうことがあります。

背景色が変わるような場合には、輪郭線のあるイラストを選ぶ

もちろん使う場所や背景の色が変わらないのであれば、輪郭線のないイラストも使えます。

子どもの写真の表情に注意

幼稚園・保育園の主役は園児なので、その表情が暗かったり、笑っていても写真の色が暗いことで、楽しそうに見えなかったりします。

幼稚園・保育園の写真はしっかり見られるため、表情が明るく見えるものを使う

園児の写真を使う場合には、明るい表情と明るめの色を心がけるようにしましょう。どんなに明るく楽しそうな配色を作っても、子どもの顔の出す印象にはかないません。写真はできればプロが撮影したものか、プロによって補正してもらったものを使うようにしましょう。

これは幼稚園や保育園は比較する対象が少なく、それぞれのページがしっかりと見られることも多いため、写真選びやその補正より慎重に行われなければなりません。

まとめ

  1. 小学校に比べて使われる色の数ははるかに多い
  2. 明るめの楽しそうなトーンの色とパステルカラーの組み合わせで全体の印象を作る
  3. 明るい色だけでまとめるようにする。まとまらない場合は分量で調整
  4. パステルカラーの背景色は冷たいと同じられた時だけ使う
  5. イラストを使う場合は輪郭線のしっかりしたものを選ぶ
  6. 写真は明るい表情のものを明るめの色で

このコーナーのコンテンツは、KDDI提供の情報サイト「はじめてWEB」掲載の「エキスパート(専門家)コラム」の情報を、許諾を得てWeb担の読者向けにお届けしているものです。

※「はじめてWEB」のオリジナル版は掲載を終了しました

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]