国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

ホントに!? noindexタグはbodyセクションのなかでも有効

ページ

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

ホントに!? noindexタグはbodyセクションのなかでも有効
★★★★★ スパムに悪用されるのでは? (Gary Illyes on Google+)

グーグルのゲイリー・イリーズ氏が次のような警告にも似たメッセージをGoogle+に投稿した。

noindex の記述には注意してほしい。ほとんどの検索エンジンはその命令に従う――たとえ、body要素のなかに書かれていたとしてもだ。

noindex robots meta タグはご存知のように、検索結果から非表示にするためのmetaタグだ。通常はHTMLのheadセクションに記述する。

しかしイリーズ氏によれば、headセクションではなくbodyセクションに記述したとしても機能するというのだ。

ということは、たとえば、悪意のある第三者がブログのコメントにnoindexタグを書いたとしたら、その記事は検索結果から消えてしまうということになる。HTMLのmetaタグをコメントで使えるブログがあるとは思えないし、もちろんそんな悪用が発生しないようにグーグルは防御しているであろうが、理論的にはそうなる。

にわかには信じがたいのだが、イリーズ氏は冗談で言っているふうではない。

グーグル、予告どおりに検索結果の絵文字を廃止
★★☆☆☆ 始まりからわずか1か月半 (The SEM Post)

グーグルが検索結果に絵文字を表示するようになったことを、1か月半ほど前に紹介した。しかしその後グーグルのジョン・ミューラー氏は、乱用を警戒して「近いうちに廃止するだろう」とも予告していた。

どうやら先週末あたりから絵文字表示をついにやめたようだ。検索結果には絵文字はもう表示されない。

絵文字を表示する検索結果
絵文字を表示していたときの検索結果
絵文字が表示されない検索結果
titleタグは変えていないが絵文字は表示されなくなっている

早かれ遅かれ廃止されることがわかっていただろうから、利用していたサイトは多くないはずだ。

重要でないページでもモバイル対応すべきか
★★★★☆ PC向けページだけでも構わない (Webmasters Stack Exchange)

さほど重要でないとしても、すべてのページをモバイルフレンドリーにしなければなりませんか?

モバイル対応していないページヘのアクセスをトップページにリダイレクトしていたら、間違ったリダイレクトだという警告が届きました。

このような質問がSEOフォーラムに投稿された。

グーグルのジョン・ミューラー氏は次のようにアドバイスした。

PC向けだけのページがあっても構わない。モバイル端末では(少なくとも現状では)うまく機能しない仕組みもあるだろう。

だがモバイルフレンドリーだからといって、無関係のページにリダイレクトしてはいけない

スマートフォンはPC向けページであってもたいていは表示できる。したがってモバイル向けページを準備していないなら、PC向けページを見せることができる。トップページへ転送されたら、むしろユーザーは混乱してしまうだろう。

またモバイルフレンドリーのアルゴリズムは少なくとも今のところはページ単位だ。モバイルフレンドリーでないページが存在したとしても、サイト全体の評価に影響することはない。モバイル向けページとPC向けページが混在していたとしても、SEO的には問題ないのだ。

とはいえ、ページを移動するたびに同一サイト内でデザインがころころ変わってしまったら、ユーザー体験が良いとはいえないだろう。CMSでのテンプレート管理方法などを改善して、少ない労力で多くのページに修正を加えられるようにできると良い。

否認ファイルはサイト単位。ユーザー単位ではない
★★★☆☆ 複数ユーザーで管理するときに知っておく (Google Webmaster Help Forum)

次のような投稿がグーグルの公式ヘルプフォーラムに書き込まれた。

自分たちのアカウント経由でSearch Console(ウェブマスターツール)へアクセスさせることなく、雇ったSEO会社に否認ファイルをアップロードさせようしたができなかった。

グーグルのジョン・ミューラー氏はこんなふうに説明した。

否認ファイルをアップロードしたり更新したりするには、そのサイトのフルユーザーの権限がなければいけない。SEO会社がSearch Consoleへのアクセス権を持っていないなら、否認ファイルを送信することはできない。

否認ファイルはサイト単位だ。したがってサイト所有者の1人がファイルをアップロードしたら、別の管理ユーザーもそれを見ることができる(内容を確認するためにダウンロードすることもできる)。

加えて、否認ファイルがアップロードされたらそのサイトの管理ユーザーにメッセージが送られる。

要点をまとめると、次のとおりだ。

  • リンクを否認し否認ファイルを管理するにはサイト所有者またはフルユーザーの権限が必要(制限付きユーザーでは不可)

  • 否認ファイルはサイト単位(ユーザー単位ではない)

1つのサイトを複数のユーザーで管理するときには覚えておこう。

JavaScriptのinnerHTMLで生成したページ固有コンテンツはインデックスされるのか?
★★★★☆ できるが、JSをブロックしないように注意 (WebmasterWorld)

管理しているサイトでは、ページの一部のコンテンツをJavaScriptで生成していて、そのコンテンツはページごとに異なる。具体的には、要素のinnerHTMLプロパティを使って動的に書き換えている。

JavaScriptで作られたコンテンツも、グーグルはインデックスするだろうか? それとも静的なテキストとしてHTMLに書き込むべきだろうか?

WebmasterWorldフォーラムにこのような質問が投稿された。

今のGooglebotはほとんどのJavaScriptを解釈し実行できる。よほど特殊なものでない限り、クロール・インデックスできると考えていいだろう。

GooglebotがJavaScriptで生成されたコンテンツを実際に表示できているかどうかは、Search Console内のFetch as Googleのレンダリングで確認できる。

ただし、注意点がある。ページ表示を作るのに必要なJavaScriptをrobots.txtでブロックしないようにすることだ。コンテンツのレンダリングに必要なJavaScriptには、Googlebotが必ずアクセスできるようにしておく。

SEO JapanSEO Japanの
掲載記事からピックアップ

再審査リクエストのコツとGoogleマップの新機能に関する記事をピックアップ。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

今日の用語

グーパス
鉄道の改札機を通ったときに、地域情報などの情報を携帯電話にメールで送信するサービ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]