国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

IP分散はSEOに効果絶大←ダマされないで!! など10+2記事(海外&国内SEO情報)

「meta descriptionタグをあえて削除するSEO」「キーワード密度には意味がないんだよ」など

ページ

Web担の読者のみなさま、あけましておめでとうございます。今年から、各記事に「★」評価と、「ひと言コメントタグ」を付けるようにしました。2011年も有益な情報をお届けして参りますので、「海外&国内SEO情報ウォッチ」をよろしくお願いいたします。

今週のピックアップ

  • 「IP分散はSEOに効果あり」はSEO都市伝説
    ★★★★★ 今すぐ読みたい (SEMリサーチ)

    被リンク元のサーバーのIPアドレスを分散させることでリンクの価値が高まり、結果として上位表示に貢献するというまことしやかなSEOノウハウが出回っている。Web担でおなじみの渡辺隆広氏が、IP分散によるSEO効力がいかに“正しくない”か、詳細に解説している。少し長い記事だが、情報が詰まっているので最後までしっかり読んでほしい。

    外部リンクの対策において、IPアドレスの分散に配慮しなければならない状況として、

    1. 数千、数万単位のリンクを供給・販売しようとする一部のSEO会社
    2. 数千、数万単位のリンクを獲得・購入しようとする一部の企業

    の2つのケースが該当すると指摘している。つまり、大量のリンクを作為的に張ろうとするのでなければ(普通にやっていれば)、リンク元のIPアドレスは自然と多様になるはずだ。渡辺氏も元記事で

    普通に自然リンク獲得の活動を行っていればIPアドレスは分散されて当然の話なのです

    と述べている。ということは、IPアドレス分散を気にしなければいけない状況だということは、何らかの形で検索エンジンからペナルティをくらう可能性がある施策に手を染めている(SEOとして「正しくない」)ということだ(IPアドレスを分散しようがしまいが)。

    「不自然なリンクを、自然なリンクに振る舞わせるように」するのでなければ、IPアドレス分散を気にする必要はまったくない。また、そもそも「IPアドレス分散」にリンクの評価をアップさせる効果はない。

    渡辺氏が元記事の最後に述べている次の1文がすべてだろう:

    こんな細かいことは、ほんと、どうでもいいし、こんなことに気を遣わなくていいSEOを考えてみてください

日本語で読めるSEO/SEM情報

  • 2011年、グーグル日本は有料リンク対策に本腰を入れる気らしい
    ★★★★★ 今すぐ読みたい (グーグルウェブマスター向け公式ブログ)

    グーグルは、ランキングを不正に上げるための有料リンクを認めないポリシーをウェブマスター向けの公式ブログであらためて表明した。SEO会社が大量生成した、テンプレート化されたサイト群の有料リンクの実例まで記事中で示している。

    すべての有料リンクを取り締まるのはそう簡単ではないだろうが、あからさまな有料リンクはもはや確実にばれていると想定したほうがいいだろう。リンクを購入してもペナルティ にはならないかもしれないが、リンクの価値が無効化されていることはおおいに考えられる。

    もし、そのようなリンクを発見した場合には、ぜひ「有料リンクを報告」ページから Google へ報告してください。

    とあるように、悪質な有料リンクは積極的に報告するのがいいだろう。

  • meta descriptionタグをあえて削除するSEO
    ★★★☆☆ 時間のあるときに (電気設備SEO)

    グーグルでは(つまりヤフーでも)、meta descriptionタグに何を書こうがランキングには左右しない。とはいうものの、検索結果で表示されるスニペット(Webページの説明文)にはmeta descriptionの内容が使われることが多いため、検索結果で自分のページをクリックしてもらうためには重要な要素だと言える。

    しかし、あえてmeta descriptionタグを記述せず、スニペットの生成をグーグルに委ねてしまうという思い切った施策を、こちらの記事は解説している。コンテンツの量や検索キーワードによってはmeta descriptionタグが存在しないほうが、適切なスニペットを表示することがあるようだ。検索結果のクリック率にもマイナス影響を与えていないらしい。

    筆者は「meta description記述必須」派であるが、すべてのページで同じmeta descriptionを記述するくらいならいっそのこと削除してしまったほうがいいとは思う。また海外にも同じようにmeta descriptionを記述せずにグーグルに任せているSEOエキスパートが存在するようだ。

  • グーグル、「ウェブマスターに関するよくある質問」ページを公開
    ★★★☆☆ ブックマークしておく (Googleウェブマスターセントラル ウェブマスターツール ヘルプ)

    グーグルは、ウェブマスターツールヘルプのなかに「ウェブマスターに関するよくある質問」と題して、通常の検索に関するよくある質問についてまとめて回答するページを開設した。日本語を含む20言語での提供になる。

    現在は、以下のように、3カテゴリ18項目の情報が提供されている。

    • 検索結果でのサイトの掲載順位
      • サイトへのリンクを増やす方法
      • サイトの掲載順位が下がった理由
      • 競合相手が検索結果での他のサイトの掲載順位を下げる可能性
      • 検索結果でのサイトの掲載順位を下げる可能性のあるテクニック
      • ウェブマスター向けガイドラインに違反しないようにサイトを変更したことを Google に知らせる方法
      • Google 画像検索に自分の画像が表示されない
      • Google 検索に自分の動画が表示されない
    • 検索結果でのサイトの掲載内容
      • 自分のページに違うタイトルが表示される
      • サイトの検索結果にスニペット(サイトからの抜粋)を非表示にする方法
      • サイトの検索結果に星(価格、レビュー)を表示させる方法
      • キャッシュされたページとは
      • サイトの検索結果に表示されるリンクのリストを変更する方法
      • ローカル ビジネス検索にサイトが表示されない
    • Google からのコンテンツの削除
      • Google からページを削除する方法
      • キャッシュされたページを削除する方法
      • コンテンツを無断で使用された場合や、著作権を侵害された場合に、そのページを削除する場合
      • 自分のコンテンツを Google の検索結果に表示されないようにする方法
      • URL 削除リクエストが拒否された理由

    SEO初級者はもちろんのこと、上級者であってもすべてに目をとおしておくことをおすすめする。

  • ドメイン名の期限切れにご注意
    ★★☆☆☆ サクッと読みたい (Yahoo!ビジネスエクスプレス スタッフブログ)

    Yahoo!ビジネスエクスプレス審査チームがドメイン名の利用期限切れについて注意を促している。

    ドメインの利用期限切れにより
    ・サイトがつながらなくなった
    ・別の運営者がドメインを取得して、サイト内容が変更になった

    といった場合は、Yahoo!カテゴリへの掲載が中止されるとのこと。

    ヤフーカテゴリに登録されたサイトのドメイン名が未更新で捨てられているのを取得してSEOに再利用する荒業が存在するが、その効果がなくなるというわけだ。

    また、Web担当者の方はSite Alert(サイトアラート)のようなサービスでドメイン名の期限切れを自動的にチェックしておくといいだろう。

ページ

この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

アップロード
手元のPCなどの機器から、ネットワークを介して、別のPCやファイルサーバー、ウェ ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]