国内&海外SEO情報ウォッチ 「海外SEO情報ブログ」の鈴木 謙一氏が、日本と海外の検索マーケティング情報をさらっとまとめて毎週金曜日にお届け。
海外&国内SEO情報ウォッチ

移転前のドメイン名はいつまで保持するべき? など10記事(海外&国内SEO情報)

SEOスパム、Webページ高速化、ドメイン名の移転、キーワード広告など、いろんなテーマで10記事。

日本語で読めるSEO/SEM情報

  • はてなブックマークのSEO手法はクローキングスパムか?
    (SEMリサーチ)

    はてなブックマークは、検索エンジンのクローラに対して、人間のユーザーとは異なるURLにリダイレクトしている。具体的には、日本語キーワードを入れたURLを検索エンジンにだけ指示しているのだ。この処理を「クローキング」だと説明したブログ記事が話題になっていたが、SEOスパムだとみなされるクローキングについて、渡辺氏が明確に解説。

    結論としては、はてなブックマークのケースはクローキングではなく、ユーザーに不利益もなく、悪質性を見いだすことはできないとのこと。

  • GoogleのWeb高速化ノウハウが詰まったアドオンPage Speedの使い方
    (マイコミジャーナル)

    グーグルが、Webページの表示速度に影響するさまざまな情報をわかりやすく表示するFirefoxのアドオン「Page Speed」を公開した。Webサイト制作者には、パフォーマンス向上のために役立ちそうなツールである。

    マイコミジャーナルが、このツールの具体的な使い方を概説している。

  • 個人サイトSEOのためのキーワード選びのコツ
    (CyberAgent Information)

    大手SEO会社のSEOマネージャによるキーワード選びのTIPS。

    個人で運営するサイトを対象に、具体例を挙げて説明している。特にSEOに取り組み始めたばかりのサイト管理者にとって、おおいに参考になるであろうキーワード選定プロセスだ。

    忘れてはいけないのは、『こんなワード検索されないだろうな』というレベルまでなるべくコンテンツを作ってSEOを意識しておくことです」というアドバイスの部分は、企業サイトのSEOでも十分に参考になるのではないだろうか。

  • オーバーチュアの代替テキストでクリック率を上げる方法
    (SEM-LABO)

    リスティング広告(PPC)に関するトピック。検索エンジンによる集客にはPPCも欠かせないので、オーバーチュアの話題を取り上げたい。

    オーバーチュアの「代替テキスト」という機能を紹介している。代替テキスト機能は、アドワーズにもある「キーワード挿入機能」のようなものだが、さらに広告を効果的にするための機能。クリック率やコンバージョン率を上げるために利用してみてはいかがだろうか。

  • 検索キーワードごとに性年代や地域の属性を表示する「サーチのなかみ」
    (Yahoo! JAPAN Tech Blog)

    ヤフーが、検索キーワードの「都道府県」「性別」「年代」「職業」「時間」のデータを表示する「サーチのなかみ」というツールをYahoo! JAPANラボで公開した。「性・年代別」と「地域別」の2つのタイプがある。

    現在はヤフーが選んだ200個のキーワードだけだが、将来的に自由なキーワードでリサーチできるようになるなら、ユーザー属性をつかむのに重宝しそうだ。

海外のSEO/SEM情報を日本語でピックアップ

  • ドメイン名引っ越し時、301リダイレクト元の旧ドメイン名はいつまで所有しておくべきか
    (WebmasterWorld)

    サイトの引っ越しでドメイン名を変更する場合、元のドメイン名の資産を引き継ぐには301リダイレクトを使うのが最適な手段である。WebmasterWorldで、301リダイレクトに関して次のような質問が投稿された。

    301リダイレクトの設定は、いつまで保持しておくべきなのか。いったん検索エンジンに認識されたら解除していいのか、それとも永久に保っておくべきなのか。

    回答をまとめると次のようになる

    通常は永久に設定を保持しておく。当然のことながら前のドメイン名も保有し続けなければならない。いったん301の設定を解除してしまうと、検索エンジンはそれまでの転送状態を覚えておいてはくれない。

    引っ越しに関連して、リダイレクトを設定したならば旧ドメイン名のコンテンツ(HTMLファイル)は削除しても構わないが、念のために、しばらくそのままにしておいたほうがいいという意見もある。

  • グーグルは目視でスパムをチェック ~ マット・カッツ インタビューより
    (All Things Digital)

    デジタルデイリーのジョン・パズコウスキ氏によるグーグルのマット・カッツ氏へのインタビュー記事。ポイントとなる点を抜粋して要約する。

    スパムサイトを手動で検索結果から排除することもある。しかし、アルゴリズムの改良によって自動的に処理できることを、常に目指している。
    ページを追加すればするほど、PageRankのアルゴリズムが進歩していき、どのページが評価に値するか判断しやすくなる。
    隠しテキストやクローキングなどのガイドライン違反を発見するのは人間のほうが得意だから、スパム監視は人間の目視によるチェックとコンピュータによる自動チェックを併用していく。
  • 相互リンクじゃない3方向リンクってどうなの?
    (High Rankings Forum)

    High Rankingsフォーラムのリンク獲得についてのスレッドに有益な情報があったので、要約してお伝えする。

    2つのサイトでリンクし合うのは「相互リンク」。検索エンジンは、検索順位を上げるための関連のないサイト同士の相互リンクを嫌う。

    3 Way Links

    それでは、3つのサイトでリンクを順に送る「3方向リンク(3 Way Links)」ならば、検索エンジンにばれずに済むのではないか。

    実際にはそんな甘くはなく、現在の検索エンジンはリンクの連結関係を把握している。したがって、直接リンクし合っていなくても、ぐるりと回ってつながっていることを認識できるので、小手先のごまかしで検索エンジンをだませるとは思わないほうがいい。

    もちろん、関連性の高いサイトでユーザーにとって役立つのであれば、相互リンクであれ、3方向リンクであれ問題はないだろう。

  • グーグルサジェストで風評被害を受けても……
    (Google Web Search Help)

    グーグルサジェストは、検索ボックスにキーワードの一部を入力すると、候補となるキーワードを提示してくれる補助機能。

    自分の名前を入力すると、グーグルサジェストにより、候補として「自分の名前+詐欺師」というキーワードが表示されてしまうユーザーが、どうすれば表示されないようにできるかという投稿を公式フォーラムにしている。

    グーグル社員のジェム氏の回答は次のとおり。

    グーグルサジェストは、実際に発生する検索を基に提供されている。グーグルはウェブでの民主主義を尊重しているので、手動での変更はできない。ただし、キーワード候補は検索の流行によって変わってくる。

    グーグルサジェストは検索回数の多いキーワードが基になっていること、そして検索の流行によって変化すること、この2つはSEOに活用できる情報ではないだろうか。

  • “準備中”ページはSEO的にOK。でもコンテンツアップは早めに
    (YouTube Google Webmaster Central Channel)
    新規にドメイン名を取得したときは、「準備中(Coming Soon)ページ」をアップしていいのか。グーグルは新しいドメイン名を優遇するようだが、検索順位にネガティブな影響を与えるのではないか。

    この問いにグーグルのマット・カッツ氏がYouTubeビデオで回答。結論としては、「準備中」ページを出していたことが順位に悪影響を与えることはないとのこと。コンテンツが間もなく完成するのならば、準備中ページを作っておくのはスマートなやり方で、ユーザーのためにもなる。ランキングのことを気にすることはない。

    またマット・カッツ氏は「とは言っても、本番のコンテンツをアップロードするのは早ければ早いほうが良い」ともTwitterでつぶやいている

用語集
Google Webmaster Central / HTML / PPC / PageRank / SEM / SEO / アップロード / アドワーズ / オーバーチュア / キーワード広告 / クリック率 / クローキング / コンバージョン率 / ドメイン名 / リスティング広告 / リンク / 検索エンジン
この記事が役に立ったらシェア!
メルマガの登録はこちら Web担当者に役立つ情報をサクッとゲット!

人気記事トップ10(過去7日間)

今日の用語

セッション
アクセス解析において、セッションとはWebサイトにアクセスして行う一連の行動を示 ...→用語集へ

インフォメーション

RSSフィード


Web担を応援して支えてくださっている企業さま [各サービス/製品の紹介はこちらから]